卒業写真第3部~たまゆらの魅力の核心ここにあり
たまゆら、卒業写真、第3部を改めて見てみて、たまゆらの魅力がここに凝縮していると思った。
ぽってが願掛け灯篭に書いた言葉「来年もみんなで憧憬の道」を見て、もちろんそれ以外の言動も見てのことだろうが、のりえや麻音が薄々感じていたことを、幼馴染のかおちゃんだけはかなり強い不安として感じている。そしてそれを、ぼってにちゃんと話す。ぽってはその言葉を受けて、自分自身の本当に気持ちに気付く。
この距離感、この優しさ。「たまゆら」シリーズ全体からあふれ出てくる何とも言えない幸福感が象徴された場面であったように思う。
そしてそして、これを後押ししたのが、誰あろう、お父さんを亡くした後ふうにょんを懸命に支えてくれていたちひろちゃんだったというのだから、泣けてくる。この時にかおちゃんからちひろちゃんに電話をかけるというのも素晴らしい。
このあたりは特に、ストーリー全部が素晴らしい。うれし涙をためながら、最後は決断できてよかったという安堵の涙に変わりながら見ていました。
ぽってが願掛け灯篭に書いた言葉「来年もみんなで憧憬の道」を見て、もちろんそれ以外の言動も見てのことだろうが、のりえや麻音が薄々感じていたことを、幼馴染のかおちゃんだけはかなり強い不安として感じている。そしてそれを、ぼってにちゃんと話す。ぽってはその言葉を受けて、自分自身の本当に気持ちに気付く。
この距離感、この優しさ。「たまゆら」シリーズ全体からあふれ出てくる何とも言えない幸福感が象徴された場面であったように思う。
そしてそして、これを後押ししたのが、誰あろう、お父さんを亡くした後ふうにょんを懸命に支えてくれていたちひろちゃんだったというのだから、泣けてくる。この時にかおちゃんからちひろちゃんに電話をかけるというのも素晴らしい。
このあたりは特に、ストーリー全部が素晴らしい。うれし涙をためながら、最後は決断できてよかったという安堵の涙に変わりながら見ていました。
スポンサーサイト