明日は始発で劇場に向かいます。
ま、前回は列を間違えて直前で気付いても十分に間に合ったわけですが
万全を期して始発で向かいます。
列の確認だけはしっかりしなくては。
2回見た後、横川からシャトルバスでビッグアーチに向かいます。
あ、シャトルバスの時刻をチェックせねば。
明日は1日中、たまゆら三昧です。
スポンサーサイト
初日1回目と2回目のチケットをゲットしました。
今回は忘れることなく0時過ぎにゲットしましたよ。
結構いい席で見られます。ワクワク感が強くなってきました。
ブルーレイ2枚
パンフレット
だるま
を今のところ購入予定。
ただ、だるま前回買ってるから、今回どうするか検討中。
冒頭から、封印宣言、そして兄登場ですなあ。
それにしても大阪に行ってた設定だったんですね。
まずはのりえたんからなのか、それともかおたんとの同時進行なのか。
同時進行だと周囲のほうが大変そうですね。
予告編のほうに出ていたかなえ先輩も一役買ってくれるのかな。
興味は尽きませんね。
うっかりしていてちょっと遅れてしまったのですが
何とか無事に2回ともチケットゲットできました。
お三方、素晴らしいコメント期待していますぞ。
色紙、かおたんとのりえたんですね。
主役になる二人ということですが、
では第3部、第4部は誰になるのか・・・
ま、ラストは全員集合バージョンかもしれないですね。
個人的にはかなえ先輩もほしいです。
前回は、ぽって、ぽって、横須賀組の順でゲットしたわけですが、
こんかいは首尾よく初日で両方ゲッとなりますか・・・・・・
今回は監督、ちぎぶ、あすみんの3人か・・・。
ゆかちが来ないのが残念ですね、主役の話なのに。
前回は最初の回だけの参加で、後半にされた
ダルマの目入れを見られなかったので
今回は両方のチケットを取る予定です。
第2部公開直前企画として
第1部をはじめとしてOVAがもあぐれっしぶまでが
順次動画サイトで無料配信されるということです。
まだご覧になられていない方は
この機会にぜひご覧になったうえで
第2部を劇場でご覧になられることをお勧めします。
僕はとりあえず今回はもう見ませんが・・・
昨日第2部まで10日と書きましたが
今日は第3部まであと100日にあたる日。
そう、この後第3部から第4部までも含めて
インターバルは100日ないんですよ。
ということは同時に、第4部までは200日ないということになるわけです。
200日前は8月4日に通過しました。見事にスルーしてしまった・・・。
あっという間にその日になってしまうんでしょうね…
長いと思っていたのにあと10日ですよ。
本当に月日が経つのは早いものです。
♪1日長いのに1年は短くて♪
という歌詞をどこかで聞いた気がしますが
まさにその通り。
第2部、ほんと楽しみ
え?
第1部にはつかなかったですよねえ・・・。
今回からつけてくれるのですね。
レイアウト修正なんて普段あまり見られないだけに
特典としてはいいですね。手にするのが楽しみです。
帰りのバス
貸切状態の増便に乗りました。
瀬戸内産交の社員さんも乗り合わせました。
この方、昨日もたけはらにおり、今日の臨時便の案内
切符の発売の案内をされていた方でした。
そしてなんとアニメファン、たまゆらーでもあったのです。
バスは行かなくていいはずの『豊浦桟橋前』や『三戸瀬』
のバス停に寄るというサービスも。
最後までたまゆらを満喫した1日でした。
アンコールでは、高校の制服に身を包み
「やさしさに包まれたなら」を気持ちよく歌う
はずだったちぎぶ。しかし、昨日から再三悩まされた
マイクの不調(今日のイベントでも、途中ひろはっしーのマイクを
借りた場面も)で台無しに。
ダブルアンコールで全員が登場し、挨拶をして終了と相成った。
なぜかちぎぶvsその他メンバーという構図に。
結果はちきぶ全敗!いや、ちょっとかわいそう。
でもひろはっしーが大長みかんジュースを言い当てたのは
すごかった。しかし「だいちょう」じゃないよひろはっしー。
トークショーだった。
昨日のメンツによめじゅみちも加わってのトーク。
さとじゅみちの手紙をお面つけてモノマネして読むパカ兄。
似てねえ、の声。
東京で仕事しているのかと思いきやなんと別イベントに
出演らしい。とんぼ返りで再び作業するのかな、というよめじゅみち。
よめじゅみちさん、いい雰囲気を出している方で、さとじゅみちの嫁
というのもうなずける感じ。コメントもしっかりしていて
もっとイベントに出てほしいですね。
きぢぶ、もとい麻音ちゃんの登場。
本編同様の朗読劇が繰り広げられる。
本編と同じく、鳥のお話で、いたるところに「トリ」という言葉が。
初めは会場も笑っていたが、そのうち感覚がマヒしてきたのか
スルー・・・。それをあとでちぎぶに指摘されることに。
朗読劇自体は20分ほどだったかな・・・
あとは何をするのだろうと思っていたら・・・・・・
あづいのを避けて
会場わきの路地に整列。しかし蒸す。
しかも開場が5分遅れるとのこと。
その5分が長い。
14:35ようやく開場。
端の方だがかなり前に陣取ることができた(自由席)
この乙女座、ステージが近い。声優さんの姿が間近に見られて
素晴らしい会場だな、という印象。
昨日の竹原に続いて、この御手洗もあづぃ暑い。
休憩所で大長(おおちょう)みかんジュースをいただきました。
甘くておいしい。
会場前には雰囲気のある看板。
それによると嫁じゅみちが登場するとのこと。
どんな方なのか、楽しみ。
2時になり、整列が開始されましたが……
広駅からの混雑を予想して、広島駅からバスに乗ったのですが
広駅から乗ってきたのは5人程度で、予想は外れてしまいました。
ま、無事につけたからいいですけどね。
Jリーグ初観戦します!
ある意味これで、今後また観戦するかが決まりますよ。
たくさん点を入れて勝ってほしいですね。
イベント、何かに参加しようかな…。
詳細が発表されていました。
すごいですねえ、今回は。それぞれのキャラに関連したイベントも
実施するとか、並の力の入れようじゃないですね。
のりえのスィーツ、いいですねえ。
たまゆらシート、どうしようかなあ。
Jリーグ発足20年、まだ一度も観戦したことないから
この機会に一番いい席で観戦するのもいいかもしれません。
イベントも佳境に入り、いよいよももねこ音頭です。
説明とは逆方向に進んでしまうハプニングがありましたが、
それ以外は滞りなく進み、約40分間、商店街は
ももねこ踊りを踊る一行でこれまたシュールな風景に。
声優のお三方も登場してコメントしながら
踊りは続きました。
商店会会長さん、来年もやる気満々なのが
うれしい限り。
ぜひとも第5回も開催してほしいところです。
新企画!
どんな企画なのかと思っていたら、とんでもない企画でした。
事実上、お姉ちゃんにかわいい耳やひげを作ってつけてもらった
姉妹と、黒づくめで登場して腹踊りでももねこを披露した男性。
結果、姉妹のほうが2票獲得して優勝しました。
なかなか面白い企画でした。
恒例のたけはらーvs.たまゆらー対抗戦。
1回戦 ○たまゆらー<ももねことばし>たけはらー●
等身大サイズくらいのももねこ人形を投げて(!)どれだけ遠くに飛ばせるか
という競技。ももねこ祭りであがめているはずのももねこ様を投げてしまおう
というのだから面白い。
たまゆらーの投擲(?)は人がいないところを転々として距離を稼いだ模様。
対してたけはら―の一投は観衆の真ん中に。ということでたまゆらーの勝利。
2回戦 ●たまゆらー<かき氷早食い>たけはらー○
量が多いということで半分にして競技開始。これはたけはらーの圧勝の
感じでした。
3回戦 ○たまゆらー<風船割り>たけはらー●
ラストの勝負は風船割り。膨らませて膨らませて早く割ったほうが勝ち
という競技。たけはらーは昨年もこの風船割りに出場、見事に
たけはらーに勝利をもたらした方。今回も、という意気込みでしたが
勝負はなんと一瞬で決まりました。
開始とともにたまゆらー側の風船が「パン」。
たけはらーの人”ア然”。
穴でも開いていたのかもしれませんが、運も味方につけた
ということで、たまゆらーの勝ち。
この結果、2-1をもってたまゆらーの勝利。
3回目にして初めて大会を制しました。
ひろはっしーが懺悔しましたが、
ま、内容も水かぶるには値しない内容でしたし
折角浴衣を着てきてくれているのですから
野暮なことはしませんよねえ。
一般の方々もほぼ順当な成績。
かぶるヤツはそれ相応の理由があるわけで。
アニメを見ていないヤツは当然
ももねこ様の逆鱗に触れました。当たり前よねえ。
ちぎぶもお怒りでしたし。
まずはトークショー。
ゆかりん&ひろはっしーの珍妙トークに大爆笑。
特にゆかりんは、なかなかうまく話をまとめられずに
延々と語ってしまうから、面白い。という言い方は失礼かも
知れませんが、素だからこそ味がある、とでも言えばいいのでしょうか、
とにかくそこが魅力ですよね。
ちきぶはもうすっかり司会が板についた感じで。
監督の姿が見られなかったのは残念でしたが
追込みでは仕方ないですね。
頑張って最終作業をしてもらいましょう。
現地のコメントボードにも複数のコメント
「これ、たまゆらのイベントか?晴れとる!」
晴れだけじゃなく、『あづい』。
何度となく飲み物を購入。飲み物だけで500円以上使った気がします。
しかし、熱中症になるよりはまし。
それをケチってはだめです。
ケチってもいいところ、惜しまず使うべきところ
というのがあります。飲み物は正に後者、ケチってはいけません。