fc2ブログ

ももねこヒーローショー?

 さて、会場ではマイクチェックするちぎぶの姿もみられ、

そしていよいよ最初のイベントの幕開け、ですが・・・。

 「ももねこヒーローショー」っ何ぞやと思っていたら・・・・・・・。

 とんだ茶番でしたわ。

 よくあるヒーローショーのももねこ様バージョンと言ったら
聞こえはいいですが、見ているのがほとんど大の大人ですからねえ。

 シュールすぎる。いや、ももねこ様って・・・・・・本体あれしかないだろ?
いろいろおかしすぎる。

 唯一良かったのは、飛び入りで参加した少女が可愛かったことですね。
スポンサーサイト



ゆかり&ほり川

 こういうイベントのときってやっぱり多いんですよね。

 ゆかりしかりほり川しかり。

 ゆかりさんのほうは相席なら行けたようですが、なかなか勇気が出ないものです。

 勇気を出していけば”たまゆらー”ともお知り合いになれるチャンスなのに・・・。

 ほり川さんのほうは1時頃までは行列ができていました。

昼食は

 昨年まではももねこつけ麺がいただけたのですが、
今年はそこが荷物の預かり所になっているらしく
店がやっていませんでした。

 マックで、というのも味気ない(というか、夕食にマックを予定していた)
ので、ガストにするか回転寿司にするか散々迷った挙句
ガストで冷やしレモンラーメンを注文。

 味は悪くなかったけど、脂が・・・・・・。

グッズ

 9時過ぎに整理券をゲット。新入部員ちゃんたちの等身大人形などを撮影し
いろいろ見て回ることに。

 今回、公式グッズにはさほど興味がなかった(予算が少ない、というのもある)
ので、竹原商店街有志様のグッズを見て回りました。

 その結果、折り畳み傘など、いくつかゲット。魅力あるグッズも
結構あったのですが、絞りに絞って2000円程度で収めました。

88番

 今日からしばらく、ももねこ様祭りを振り返っていきます。

 7:30に竹原についたわけですが、もうかなりの人数が並んでいました。
結局88番だったわけですが、みなさん自家用車なんでしょうかねえ?

 昨年は九州から自転車という強者がいらっしゃいましたけど…。

 竹原の駅前に大きなホテルもできましたし、泊まりで参加したという方も
増えたのではないかな、と思います。

大崎下島から帰宅

 下島からだと3時間かかっちゃいますね。8時半頃帰宅しました。

 なかなか面白いイベントでしたし、舞台が近いから
出演者さんたちが身近に感じられて良かったです。

 感想などは後日アップしたいと思います。

帰宅しました

 23:20に帰宅しました。竹原から、電車だけを使うと2時間かかっちゃうんですねえ。

 明日は予定通り、御手洗に向かいます。9:30に出発予定です。

 イベント感想については後日書くことにします。

 とりあえず帰宅報告まで。

明日は

 始発電車で竹原入りします。

 竹原には7:30ごろ到着予定。

 帰りはいったん三原に出てから広島方面に乗り換えるほうをとる予定
(ただしこちらはまだ不確定。普通に下り電車で帰るかもしれません)

 ももねこ様祭りの今後は分かりませんが
とりあえず「たまゆら」最後のももねこ様祭り、
楽しみたいと思います。

 明後日についてはぎりぎりまで考えて結論を出すつもりです。

台風続報

 う~ん・・・・・・

 広島に一番近づくタイミングで麻音ちゃんのイベントのようですねえ。

 今回の台風は、コンパクトにまとまっていて、台風自体が近づいてこない限り
風のほうの影響はないでしょう。
 
 しかし、問題は雨のほうなのですよ。大雨は予想しづらいですからねえ。

 翌日仕事ですから、帰られなくなる事態だけは
絶対に避けなければなりませんから。

 麻音ちゃんの方、欠席の可能性が出てきました。

台風の進路

 怪しいことになってきました。

 だんだんと西寄りにコースを変えてきやがった。

 ももねこさま祭りのほうは何とか大丈夫そうですが、
麻音ちゃんオンステージのほう、

今のままのコースであれば、欠席も視野に入れないといけません。

バスが止まっちゃうと交通手段がなくなってしまいますから。

直前までしっかり検討して、参加を決めようと思います。

ももねこ様ご神水

 いろんなことを考えること。

 こんどはご神水ですか。ひとつだけ、灰色ももねこなんですが・・・
それがうわさの白ももねこだったりして・・・。

 しかし、誤審水だとか、ご浸水だとか、
おもしろい誤変換がある言葉ですねえ。

自由市グッズ

 自由市のグッズが発表になってますね。

 おお、Tシャツある。ポロシャツも、

 ほかにもいろいろあって、見て回るのが楽しみです。

 ただし、予算はあまりありません。というか、たくさん持っていったら
それだけ買ってしまいそうで、限られた予算の中から、本当に買いたいものだけを
チョイスして買うつもりです。そういう楽しみ方もあるのですよ。

26日の交通手段

 御手洗に2時頃までとなると
広島バスセンター発のバスになるでしょうね。

 混雑を考えると、広島駅から乗るつもりです。

 帰りは5時半のバスで広乗換になると思います。

主題歌「これから」カラオケ配信決定

 やっとキタ━━━(゚∀゚)━━━!!

 カラオケdamで、ようやく「これから」の配信が決まったようです。

 7月28日から歌えるようです。これは歌わねば。

 歌いながら卒業写真の場面やEDが思い出されそうな予感。

ももねこ様祭り、公式グッズ発表

 とりあえず耳かきは買いたいですね。

 あとはTシャツですが
 おそらく現地の店のコラボグッズの中にもTシャツはあるでしょうから
それと比べてからにしようと思います。

 公式グッズのほう、列ができそうですが、
私はとりあえず並ぶことはしないつもりです。

 売切れたら売り切れたで、残っているものの中から
買うことにします。

台風・・・・・・

 台風11号が接近中・・・・・・

 後を追うようにして12号も怪しい動き。

 ちょうどももねこさま祭りのときにやってこなければいいのですが・・・・・・

 台風が接近している地域の皆様、お気を付け下さい。

響(ひびき)公開まで45日

more...

宮本さん、活動再開

 昨日の休養と入れ替わり
香ちゃん役の宮本さんが仕事に復帰されるとのこと。

 第1部ではほぼ回想や写真での登場だけに終わった香ちゃんですが
第2部では声が聞けるのでしょうか?

 卒業写真の間だけは宮本さんの声で通してもらいたいですね。

松来さん、休養へ

 肺炎のため
 しばらく仕事を休養して治療に専念するとのこと。

 第2部はちもさんが結構キーになっているみたいですが
収録は終えているのかな。

 何にしてもこの機会にしっかり治して
また元気な姿を見せてほしいですね。

桜田麻音オンステージ in 乙女座

 無事当選しました。

 全席自由ということはいい席で見るには速くいかなければならないのでしょうか?

 それとも、事前に並ぶとか?

 ま、とりあえず入場できるので、楽しみです。

タケノコ、ノコちゃん朗読劇

 行ってまいりました、31回目の竹原。

 ラッピングバス、卒業写真verになっていますね。車庫でちらっと見ただけですが。

 この日は暑かった。じっとしているだけで熱い…。

 旧笠井邸に到着。早速2階に上がると、私たち展であったセッティング。
そしてノコちゃんも顔を出している!

 お話は約12分。後ろのテレビ(絵は出ません)のスピーカーから
音が出ているようです。

 このノコちゃんのお話、全4シリーズあるようで、
季節に応じたお話になっているとのこと。今回は七夕のお話。
すべて儀武さんの書き下ろしだそうです。

 う~ん、竹原に行く回数が増えるなあ。

 最終的には40回を超えそうですね。

響(ひびき)公開まで50日~芽(きざし)感想52(終)ED「これから」

 にくいですねえ。何でこういうシーンが思いつくのやら。

 陰で親子のほのぼの感を表現するとわ。
ぽって、元気ですなぁ。お父さんの膝を利用しての一回転とか、すぐに待ておねだりするとか。
かわいすぎる。影だけなのに。

 そしてぽっての手から離れていくお父さんの手。離れてしまった手を見つめるぼって。
心が締め付けられますね。

 さらにその後、高校生ぼってがそれを回顧するように空に向かって手を伸ばす。
そこにきたのはお父さんの手ではなく、お父さんがくれた(お父さんの
教えてくれた写真によってできたょ友の手だった。

 ほろっときますね、これは。誰の手かがすぐに分かるのもいい。
まずはかおちゃん、のりえちゃん、まおんちゃん。
そして、ちひろちゃんにともちゃん。

 最初のかおちゃんの手が、ぽっての手をやさしく包み込むのが印象的でした。

 「これから」の歌詞、メロディも、坂本さんがこの作品のために書き下ろしただけに
ピッタリすぎる一曲になっていますね。

 最初1種類だけだった楽器がだんだん増えていく様子は
最初は一つだったけど今はこんなに多くの友達に囲まれているぽってを
象徴しているようにも思えます。

 寄せては返すように聞こえるさびは
楽しいこと苦しいことが波のように繰り返すこれからの人生を
象徴しているようです。

 歌詞もまさに「これから」という言葉が並んでいます。

 素晴らしい一曲、素晴らしいEDだと思います。

芽(きざし)感想51~最後の写真

 お気づきになられたでしょうか?

 ぽってが撮った2枚とも、

『たまゆらが写りこんでいない』

ことに。

 これ、大きな意味を持ちますね。今まではこういう写真にはほぼ例外なくたまゆらが写りこんでいましたから。

 ぽっては「たまゆら」について
『楽しいという気持ちが写りこんだもの』
という認識ですし、今回の前半でも、巧美ちゃんに言っています。

 ということは、今回の2枚の写真は「楽しい」という気持ちでは撮っていないことになります。

 じゃ、どんな気持ちで撮られたものか?

 『決意』
ですよね。これから未来に向けての決意――。
志保美さんと離れ離れになってもしっかり目標を見据えて頑張っていくという決意――。
みんなと誓い合った思いを胸に頑張っていこうという決意――。
その表れとして、「たまゆら」が写っていない写真にしたのだと思いました。

 まあ、「いつもいつも写るわけじゃない」というみもふたもない解釈もありますが
ここはラストとしてふさわしい解釈をすることにしましょう。

芽(きざし)感想50~そして写真を撮りあう

 このシーンもOVAふたつめラストシーンと一緒ですね。

 この二人、やっていることは変わらないんですよねえ。

 変わっていくもの(こと)、変わらないことの対比がきいているように感じました。

芽(きざし)感想49~思いのバトン

 すごくいい言葉ですよね。

 いま、ふうちゃんのなかにあるバトンを渡すことになるのは
誰になるんでしょうかねえ。

 すずねえ?たくみん?それともこまち?
まったく別の、これから合う人なのかな?

 そういうことを想像するのも楽しいですね。

 こういう話を七夕にするのも、何か、感じるものがありますね。

芽(きざし)感想48~はい

 ぽっての言葉、あやちは力を抜いてしゃべることが多いそうです。

 しかし、ここのセリフはめずらしく、力を込めてしゃべったそうです(コメンタリー)。
ふうちゃんの決意の表れですね。

「はい」ということばに決意と力強さが、特に感じられた気がします。

芽(きざし)感想47~ぽっての言葉

 お父さんと
 重ねているわけですね。

 急に目の前からいなくなってしまったお父さんと。

 あの時は本当に急なことだったこともあって
立ち直るのに4年の時間が必要でした。

 しかし、今回は
支えてくれる友達が大勢いる・・・・・・

 大丈夫ですね。

 強くなったわ、本当に。ふうちゃん。

芽(きざし)感想46~かなえ先輩の言葉

 わずか1年しかぽってと過ごしていない先輩。

 しかし、その1年は写真部として誰よりも長い時間ぽってと過ごしてきた先輩。

 ほんと、ぽってのことをよく見ていたんだな、というのが
ここの先輩の言葉を聞いて感じました。

 妙に説得力がある、先輩の言葉でした。

芽(きざし)感想45~秘境探検占い

 かなえ先輩・・・・・・

 完全にさよみさんに洗脳されていますねえ。

占いを終えた後の先輩の表情がそれを物語っている気がします。

 

芽(きざし)感想44~ざわざわ

 もやもやの感じまで一緒のふうちゃんと志保美さん。

 写真好きどおし、感じることは同じ、ということでしょうか。

 お互いにとって、必要な存在、いなくてはならない存在になった、
ということなんでしょうね。
06 | 2015/07 | 08
Su Mo Tu We Th Fr Sa
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
プロフィール

あずき色時代

Author:あずき色時代
アニメ「たまゆら」の
魅力を紹介します。
その他お勧めする
作品も紹介します。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる