fc2ブログ

タケノコ、ノコちゃん朗読劇

 行ってまいりました、31回目の竹原。

 ラッピングバス、卒業写真verになっていますね。車庫でちらっと見ただけですが。

 この日は暑かった。じっとしているだけで熱い…。

 旧笠井邸に到着。早速2階に上がると、私たち展であったセッティング。
そしてノコちゃんも顔を出している!

 お話は約12分。後ろのテレビ(絵は出ません)のスピーカーから
音が出ているようです。

 このノコちゃんのお話、全4シリーズあるようで、
季節に応じたお話になっているとのこと。今回は七夕のお話。
すべて儀武さんの書き下ろしだそうです。

 う~ん、竹原に行く回数が増えるなあ。

 最終的には40回を超えそうですね。
スポンサーサイト



タケノコ、ノコちゃん、朗読劇 in 旧笠井邸

 そしてこれも作中の「私たち展」で開催された
麻音ちゃんの朗読劇が
ちぎぶ作の新作の形式で実現する運びになったそうです。

 7月4日から、これも作中の開催場所と一緒、旧笠井邸で
聞けるとのこと。現地の作りも作中と同じ飾りを再現している様子。

 これは行かねば。

響(ひびき)公開まで75日~スタンプラリーin竹原

 町並み保存地区を中心に
スタンプラリーが開催されるとのこと。

 参加したい、ところですが、
スマホを持っていないとだめとのことで、
私は参加できません。

 スマホの位置情報を使ったラリーになるということです。

 参加できる、という人はぜひ参加してみてください。

卒業写真「芽~きざし」公開まで32日~29度目の竹原

 今日はひな祭り。ということで、3/22まで開催されている「町並み雛めぐり」に行ってきました。数え間違いがなければ29回目の竹原です。たまゆら関係で竹原に行くようになったわけですから29回はすべてこの5年での訪問です。もはや第2の故郷状態ですね。

 「町並み雛めぐり」は竹原の町並み保存地区を中心に、いろいろな建物、施設の中に雛人形が展示されているものです。町並みを散策しつつ、施設の雛人形も楽しんでね、という企画です。毎年行われていて、たまゆらの面々がポスターになった年もあったんですよ。

 町並み保存地区を歩いていても雛人形に遭遇しますし、旧笠井邸など施設の中にもたくさんの雛人形が飾られています。壮観ですよ。大きなひな壇に飾られているもの、おひなさまとおだいりさましかないもの、本当にさまざまなものがあり、年代にそって順に飾っているところもあり、男性でも楽しめます。

 たまゆらの面々が雛人形になったらどうなるのか、ふと考えてしまいました。一番上、おだいり様は香ちゃんでしょうか?となりは?こまちちゃんかのりえちゃんか・・・はたまた姉のぽってか。

 ところで、菱餅の色の意味ってあった気がするのですが……。これ、色の順番にも意味ってありませんでしたっけ?なんか、飾られている菱餅の色、バラバラなんですけど・・・・・・。

 雛めぐりではスタンプラリーも開催されています。雛人形が飾られている施設のうち指定の6箇所をめぐると記念品がもらえる仕組みです。記念品にはどうやら少なくとも2種類はあるようで、たまゆらファンだと分かればそれに応じた記念品になるみたいです(しっかり確かめたわけじゃないので違っていたらすみません)。

 この模様は後日ホームページにアップするつもりでいます。
08 | 2023/09 | 10
Su Mo Tu We Th Fr Sa
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
プロフィール

あずき色時代

Author:あずき色時代
アニメ「たまゆら」の
魅力を紹介します。
その他お勧めする
作品も紹介します。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる